・8020 達成者の増加に見られるように高齢者の現在歯数は増えましたが,その一方で,加齢による歯肉の退縮,唾液分泌量の低下,口腔乾燥などによりう蝕リスクが高まり,高齢者に多発する根面う蝕が深刻な問題となっています.
・SDF 法とは,フッ化ジアンミン銀(SDF:Silver Diamine Fluoride,商品名「サホライド液歯科用38%」ビーブランド・メディコーデンタル)を根面う蝕の予防,早期検知,進行抑制,修復のマネジメントに活用する方法で,編著者の福島により提唱されました.
・本書ではSDF の有効性を示し,SDF 法の根面う蝕への具体的な活用法と理論的根拠を紹介します.
【目次】
はじめに 温故知新――フッ化ジアンミン銀(SDF)・・・福島正義
1 昭和時代の乳歯う蝕の洪水が世界基準のSDFを生む・・・西野瑞穂
2 根面う蝕の臨床像と疫学的特徴・・・福島正義
3 学会診療ガイドラインが推奨する根面う蝕の非切削および切削での対応・・・松﨑英津子
4 根面う蝕へのSDF活用の世界的潮流・・・平石典子
5 SDF法の基本概念・・・福島正義
6 SDFの抗菌性・・・髙橋 基
7 SDF塗布後の黒変への対処法・・・平石典子・藤森亮平
8 SDFが歯髄や口腔粘膜に及ぼす影響・・・平石典子
9 根面う蝕の早期診断とう蝕検知液としての可能性・・・二階堂 徹
10 SDFを活用したコンポジットレジン修復・・・村瀨由起
11 SDFを活用したグラスアイオノマー修復・・・陳 雪霏・井上 剛
12 SDF塗布による口腔環境の変化―歯周治療への応用の可能性・・・坂下和真・辰巳順一