開催日時 | 2025年5月14日(水) 19:30~21:00 |
---|---|
会場 | オンラインセミナー |
参加費 | 無料 |
主催者 | ジーシー |
概要 | 【講演のポイント】 ・口腔機能低下症の管理がめざすもの ・口腔機能低下のリスクをどう見つける? ・口腔機能精密検査のチェアタイム短縮のコツ ・歯科衛生士が行う口腔機能管理の考え方 食べる楽しみや社会とのつながりを保つためにも口腔機能の維持は、健康寿命の延伸にとって不可欠な存在です。口腔機能の些細な低下の重複を意味するオーラルフレイルの状態を放置すると、低下が徐々に進行し医学的管理が必要となる口腔機能低下症を経て、低栄養・フレイル・サルコペニアに伸展することとなります。 今回の診療報酬の改定では、歯科衛生士が口腔機能に関する指導を行うと、歯科衛生実地指導料に加算が算定できるようになり、口腔機能管理における歯科衛生士の役割がますます期待されています。 そこで本ウェビナーでは、これから始めようと考えている、もしくは取り組み始めたばかりの歯科衛生士の方に向けて、口腔機能低下症の評価方法とチェアサイドでの管理・指導のポイントについて解説したいと思います。 |
講師 | 宮城高等歯科衛生士学院 教務主任 歯科衛生士 〇小原 由紀 先生 |
お申込方法 | PDF上のQRコード、または下記URLよりお申込みください。 【お問合せ先】 株式会社 ジーシー ○東京支店 TEL 03-3813-5751 ○大阪支店 TEL 06-4790-7333 ○北海道営業所 TEL 011-729-2130 ○東北営業所 TEL 022-785-8040 ○名古屋営業所 TEL 052-757-5722 ○九州営業所 TEL 092-441-1286 |
参照URL | https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=2094542512390987&EventCode=P005534988 |