| 開催日時 | 2025年11月21日(金)~ 12月20日(土) お申込期限:12月18日(木)まで |
|---|---|
| 会場 | ZOOMによる配信 |
| 参加費 | 無料 |
| 主催者 | ジーシー九州営業所 |
| 概要 | 歯周基本治療を行っても、いまいち炎症が改善されなかったり、患者さんの協力状態が得られず、歯科衛生士さんとの連携にも悩むことが多いのではないでしょうか。実際に歯科医師の先生方から「どのように関わればよいのか分らない」という相談が後を絶ちません。 私は勤務医1年目から、プラークコントロール指導と口腔ケア製品の活用を積極的に行い、自身の不足を補うために心理学や脳科学を学び、臨床に応用してきました。 そこで、一番大切なのは「伝え方」だと分かりました。歯科医師がいつ、どのような声掛けをするかで、患者さんの行動変容、信頼関係の深さや継続来院の状況が大きく変わります。 今回は、実際にどのような伝え方だと患者さんに響くのか?伝え方のコツや、口腔ケア製品の活用法、歯科医師の介入ポイントをお伝えします。 先生方の臨床のヒントになれば幸いです。 【講演のポイント】 ○効果的な伝え方とは?:いつ、何を診て、どのような言葉で伝えると効果的なのか? ○口腔ケア製品をどのように活用する?:活用と提案のコツ ○歯科衛生士さんと良い連携をするために:響く伝え方と介入ポイント |
| 講師 | 歯科医師 ○芝原 由美子先生 芝原歯科医院(長崎市) 【ご略歴】 2005年 九州大学 歯学部卒業 2005年 くらとみ歯科クリニック勤務 2014年 フリーランスとして複数医院に勤務 2025年 芝原歯科医院勤務 日本咬合学会 認定医 |
| お申込方法 | PDF上のQRコード、もしくは下記URLよりお申込みページへアクセスしてください。 【お問い合わせ先】 株式会社ジーシー 九州営業所 TEL:092-441-1286(平日 9:00~17:00) |
| 参照URL | https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6607499954090350&EventCode=P127738078 |