NEW 2026年版 アポイントメントブック

松風歯科クラブ 臨床講座 Clinical Seminar

小児の口腔機能を語る! 算定・指導の継続と終了まで

開催日: 2025年10月26日
対象:歯科医師 、歯科技工士
エリア:福岡県
開催日時 2025年10月26日(日)
13:00~16:00
申込み締め切り:10月20日
会場 TKPガーデンシティ博多新幹線口 「プレミアムホール」
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-14 福さ屋本社ビル 5F
参加費 〈会員限定 新規ご入会も可〉
歯科クラブ会員(デンティスト) 0円 同伴5名様まで無料(同時申込)
歯科クラブ会員(テクニシャン) 0円 同伴5名様まで無料(同時申込)
定員 120
主催者 松風
概要 皆様は、すでに口腔機能発達不全症の算定はされていますか?
それは継続されていますか?
まだ算定されていない方、一度は算定したが現在はほとんどしていないという方は、「診断はできるが、その後の指導をどのように行なったらよいのかがわからない」、「その指導が継続できなかった」のではないでしょうか。
口腔機能発達不全症と診断し、MFT(口腔筋機能療法)を行うとしたら、保険の算定内ではなかなか難しいでしょう。本格的に指導するにはその人員を確保できない、指導時間が30分以上必要となるでしょう。口腔機能発達不全症と診断し、保険点数内でできることを今一度確認してみましょう。「専門的関与」とは、どこまでの関与を示しているのか。そしてその関与はどこまで続け、指導はいつを終わりにすればよいのか。当院の例をあげてお話します。
また、筋肉を使った機能の発達は、継続する意識が必要です。保護者がどのような工夫をしてトレーニングを続けているのかも、お伝えします。
講師 ○土岐 志麻 先生
とき歯科 副院長

1994年 北海道医療大学 歯学部 卒業
1999年 北海道大学大学院 歯学研究科 歯学専攻博士課程 修了(歯学博士)
2000年 とき歯科 開業(青森県青森市)
【所属学会・認定医等】
全国小児歯科開業医会 会長
日本小児歯科学会認定 専門医指導医 / 公益社団法人 日本小児歯科学会 常務理事
東北大学 臨床教授 / 北海道医療大学 非常勤講師 / 日本大学歯学部 非常勤講師
歯科医師臨床研修指導医 / 青森市教育委員会 教育長執務代理者
【著書】
マンガでわかる 心によりそう小児歯科臨床(医歯薬出版)
子どもの口腔機能発達不全症UPDATE
~口腔習癖・食べ方・食生活指導を含めたアプローチ ~(医歯薬出版)
かかりつけ歯科医として知っておきたい
小児の齲蝕・歯周疾患・歯の形成不全(歯科評論)
お申込方法 PDF上の二次元バーコードを読み込んでセミナーページよりお申込みください。

【お問い合わせ先】
株式会社松風 営業部 営業推進課 セミナー係 
TEL:075-561-1279
受付時間 9:00〜12:00/13:00〜17:00 ※平日のみ

同じ分類のセミナー

前へ
次へ